命を守るために
避けたい形状のマンション

 政府の地震調査委員会は、東日本大震災以降、地震動予測の計算手法を変更し、研究成果や地盤の最新データを盛り込んでいる。

 以前の調査に比べると、首都直下地震が懸念される関東地方では「大地震による強い揺れ」に襲われる確率が高まっており、東京都庁周辺は従来の26%から46%に、横浜市役所周辺は66%から78%に、さいたま市役所周辺は30%から51%に、千葉市役所周辺は67%から73%になった。

 この「大地震による強い揺れ」というのは、震度6強から7程度を指す。建築基準法が定めている新耐震基準とは、この強さの揺れが来ても、「倒壊(崩壊)して人命に危害を及ぼすことがない」レベルだ。倒壊しないためには、ある程度壊れる(壊れることで地震力を逃す)ことが考えられている。

「築30年を超えているようなマンションは、既に上物の評価はゼロになっていて、底地の共有持分程度の値段になっていることが多い。上物はタダなのだから、住めるだけ住んで、万一地震で壊れても建て直せばいい、と考える人もいます。それでも、阪神・淡路大震災の教訓を生かし、1階がピロティ、あるいは店舗で開口部が多いなどの、形状的に弱い建物は避けるべきでしょう」(小松教授)

kouzou形状的に弱いマンションは4種類

 古くても比較的地震に強いのは、低層の四角い形状のマンションで、地盤が強いところに建ったもの。ただし、あまり古いマンションだと、現在主流の、地中深く杭を打って建てる方式を採っていないこともあるので、そこは要注意だという。

chuko

この記事が収録されている「週刊ダイヤモンド」別冊 2015年7月25日号『はじめての中古』の詳しい内容はこちらからご覧いただけます。

中古マンション、戸建ての購入ノウハウなどの最新情報をお届けしている特設サイト『はじめての中古 online』もあわせてご覧ください。

仲介会社やリノベーション会社の資料が無料でご請求いただけます。