企業にとって、SNSやブログ、Twitterなどのソーシャルメディアへの対応は急務だ。こうした顧客のニーズに対応するため、eマーケティングカンパニーのオプトは「SMOスコア」の提供と「ソーシャルテック・ラボ」の開設を実施した。業界に巻き起こる大きなうねりに対して、二つの施策によって企業のマーケティング活動をサポートしていく。
今、消費者へのパワーシフトが急速に進んでいる。その代表的な動きがSNSやブログ、Twitterなどソーシャルメディアの台頭である。
「ソーシャルメディアで人々が発信する情報は瞬く間に広がり、多くの消費者の購買行動に影響を与えるようになりました。この大きな潮流に対応すべく、先進的な企業は新しいマーケティングの形を模索し始めています」と語るのは、eマーケティングカンパニー・オプトの海老根智仁 取締役会長である。
マスマーケティングとは対極に位置する
ソーシャルメディアマーケティング
パワーを増大させている消費者を注視することで、企業はマーケティング活動をさらに進化させることができるはずだ。そこで、オプトは今年から「コンシューマー・ファースト」を掲げ、激しく変化する消費者をとらえるためのマーケティング提案を行っている。その基軸となるのがソーシャルメディアマーケティングである。
「オプトはソーシャルメディア領域を『コンシューマー・ファースト』を体現する重要な領域と位置づけ、今後も積極的に取り組みを行っていく」と同社の吉田康祐 執行役員は強調する。
ソーシャルメディアのなかでは、多くの人々が人間関係や体験を通じて相互に結び付いている。ユーザーの滞在時間は長く、その空間のなかでさまざまなクチコミ情報やニュースなどを仕入れている。
企業のマーケティングにとって、ソーシャルメディアの重要性はますます高まっている。
しかし、新しく出現したソーシャルメディアマーケティングは、従来型のマーケティングの常識が通用しない領域でもある。
海老根氏はこう指摘する。
「ソーシャルメディアで行われている双方向のコミュニケーションを、企業はコントロールすることができない。その意味で、ソーシャルメディアマーケティングはマスマーケティングの対極に位置するといえるでしょう。この新しい考え方において、
①いかにユーザーとの長期的な関係を構築・マネジメントしていくか
②既存メディアとの有機的な領域連携を考慮していくか
この2点が企業のマーケティングにとって重要であり、かつ非常に大きな課題です」
また、栗山 慎 ソリューション本部 本部長は、「まず、自社のソーシャルメディアへの対応状況の“見える化”を」と提言する
企業がソーシャルメディアのなかで消費者と良好な関係を維持するためには、“上から目線”ではなく消費者の共感を得ながらともに歩む姿勢が求められる。それを海老根氏は「B to CではなくB with C、さらにB and Cへ」と表現する。
また、ソーシャルメディア領域をマネジメントするには、
①消費者に役立ち、消費者が楽しめるような優良コンテンツの用意や、多くの人々がそれを引用してくれるような仕組みづくりへの注力
②人間関係やその体験でつながった人々等の相互関係、つまりソーシャルグラフの把握
なども重要だと考えられる。
こうした新しいマーケティングの形に対応するため、オプトは企業のマーケティング活動をサポートする施策を打ち出した。