2010年は、株式、金利、債券ともに「通貨戦争」の影響を大きく受けた。足もとで続く円の独歩高の先行きを、どう見たらいいだろうか? 過去を振り返ると、結局為替は米国の通貨政策でしか決まらないという現状も見えてくる。
続きを読む「通貨戦争」を経て、2011年の為替市場が語ること
結局、為替は米国の通貨政策でしか決まらない?
――高田創・みずほ証券グローバル・リサーチ本部金融市場調査部長/チーフストラテジスト
特集
最新記事
野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
高市「積極財政」チェックで試される日銀の独立性、重要な10月決定会合での政策判断
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
「常に仕事に追われている人」が気付かず失っているもの・ワースト1
時間最短化、成果最大化の法則
仕事の壁にぶつかったとき、三流は「逃げる」、二流は「乗り越える」、では一流は?【書籍オンライン編集部セレクション】
人生の経営戦略
【あなたは大丈夫?】40代で失速する人は「他責」で考える。では40代以降もうまくいく人の考え方とは?
情報戦の裏側
「支持率下げてやる」イタすぎる政治思想に染まったマスコミ業界に“人間性は素晴らしい人”が多いワケ