電力喪失騒動で露になった“統制経済のしもべ”という日本人の本性 辻広雅文: ダイヤモンド社論説委員 予測・分析辻広雅文 プリズム+one 2011年4月15日 0:00 会員限定 日本人はいつまでも変わることなく、政府による“統制経済のしもべ”であり続けるのだろうか。そして、この素朴な疑問に対して、大手メディアがいっさい議論を起こそうとしないのはなぜなのだろうか。 続きを読む 関連記事 人々はなぜ地震リスクに目覚めないのか~「緩やかな介入主義」の有効性を齊藤誠・一橋大学大学院教授に聞く 辻広雅文 「米国のハミルトン以前」の欧州で続く危うい綱渡りとドイツの危機感~白井さゆり・慶大教授に聞く 辻広雅文 今は最後の円高だ!日本が円安の谷底に落ちる日~小林慶一郎・一橋大学経済研究所教授に聞く 辻広雅文 「成長率も失業率も低い社会」と「成長率も失業率も高い社会」のどちらを選ぶか~ノーベル賞受賞の「サーチ理論」で解く日本の労働市場 辻広雅文 特集 最新記事 井の中の宴 武藤弘樹 そういえば「ちゃん付け」で呼んでる…アップデートしないとヤバい「職場の呼称」の現在地 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「台湾有事の前哨戦」はもう始まっている?日本がウクライナに学ぶべき戦争への備え方 スタートアップ芸人 「とにかく人手が欲しい」会社がとことん失敗する理由・ワースト1 ニュースな本 「会社を辞めても声がかかる人」と「パタリと仕事が途切れる人」の決定的な違い 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】人間関係や将来の不安がスーッと消える「魔法の言葉」とは? 最新記事一覧