「産業医は相談しづらい」社員の声に総務はどう応えるべきか 笠井奈津子: 栄養士・健康経営アドバイザー 経営・戦略社員の能力を100%引き出す 食事マネジメント 2017年4月25日 5:06 会員限定 今回は、産業医面談を有効な場にするために総務・人事にできることを考えます。限られた時間のなかで、職場に即した現実的なアドバイスを受けるには、職場環境の情報を事前に産業医と共有することが大切です。 続きを読む 関連記事 社員の隠れメンタル不調を「食事」を手がかりに見つける方法 笠井奈津子 総務が健康管理をするカギは「情報通の女性社員」かもしれない 笠井奈津子 うつに追い討ちをかける食事、心の防波堤になる食事 笠井奈津子 心の病で休職中・復帰直後の社員を「食事で底上げ」する方法 笠井奈津子 特集 最新記事 新版 気のきいた短いメールが書ける本 【角を立てない挨拶】「転職」するときに使える、“感じのいい”一言は? DOL特別レポート 「転職でキャリアアップ」はもう古い?「会社を辞めないアメリカ人」が増えている理由 今週のキーワード 真壁昭夫 1円を秒で世界に送金?日本初「ステーブルコイン」誕生の衝撃と見逃せないリスク AIを使って考えるための全技術 【超保存版】ChatGPTを使って誰でも「斬新な発想」ができる神プロンプト・ベスト1 ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 日本すごい…!ハーバードの学生が東京ディズニーランドのパレードで何よりも驚いた「意外なこと」 最新記事一覧