第19回
「仕事で燃え尽きない」体づくりに欠かせない2つの視点
笠井奈津子
「働き方改革」の流れに乗って、これまでは自己管理の範疇だった「個人の健康」を会社ぐるみで考える時代に変わってきました。しかし、まだ「当たり…
2017.8.29
かつて社員の病気や体調不良は、自己責任というイメージが強くありました。しかし今、社員の健康上の問題は、会社の経営・業績に大きな影響を及ぼしかねません。この連載では、職種などで異なる「特有な働き方の問題点」、それに伴う「食事の問題点」を紐解きながら、人事・総務部はどのように対処すれば改善すべきか、栄養士の目線から解説します。
第19回
笠井奈津子
「働き方改革」の流れに乗って、これまでは自己管理の範疇だった「個人の健康」を会社ぐるみで考える時代に変わってきました。しかし、まだ「当たり…
2017.8.29
第18回
笠井奈津子
メンタルヘルスの問題と食事を結びつけること自体は主流ではありませんが、「ストレスに強くなる生活習慣」は確かに存在します。生活習慣の改善の選…
2017.8.15
笠井奈津子
普段よりもハードスケジュールになる"出張"で、なぜか体重が増えてしまう。その理由は、ホテルの朝食を食べ過ぎてしまうこと。また、海外出張の場…
2017.8.1
第16回
笠井奈津子
「一流の人」の食生活にスポットが当たると、「朝食抜き」や「果物だけ」というスタイルを真似したくなりますが、彼らは企業勤めの人とは大きく異な…
2017.7.4
第15回
笠井奈津子
昼食を食べた後、8時間以上空けずに夕食を食べられる、かつ、21時より前に夕食が食べ終わる、という人はどのくらいいるのでしょうか。昼食と夕食…
2017.6.20
第14回
笠井奈津子
食の研修に参加するのは、若手社員よりも40代、50代の社員が多いようです。それは自己管理のひとつとして食事をきちんと意識しているから。仕事…
2017.6.6
第13回
笠井奈津子
減量を目的にジムに通っているに体重が減らないのは、食事の内容や時間が影響しているのかもしれません。体を作るために必要なタンパク質の効果的な…
2017.5.23
第12回
笠井奈津子
食事改善は自宅で始めることが出来ますが、「こうしたほうがいい」という思い込みに摂らわえれないことが重要です。特に男性は、自分で決めた目標に…
2017.5.9
第11回
笠井奈津子
今回は、産業医面談を有効な場にするために総務・人事にできることを考えます。限られた時間のなかで、職場に即した現実的なアドバイスを受けるには…
2017.4.25
第10回
笠井奈津子
あなたの周りには「メールの返信が遅い・頼んだことがなかなか進まない」など「メンタル不調」を疑う社員や、見た目には変化がなくても労働時間が極…
2017.4.11
第9回
笠井奈津子
ライフスタイルが仕事の形態に左右される中で、食事による健康の維持はとても重要だ。本連載ではこれまで、企業の特定の部署の事情を取り上げて食事…
2017.3.28
第8回
笠井奈津子
働き方改革で注目を集めるリモートワークの勤務形態は、通勤時間から解放され、自由に使える自分の時間がはるかに増えるような気がします。実際は気…
2017.3.14
第7回
笠井奈津子
メンタルヘルスで休職している時は、何をするにも億劫になり、力が出ないことがあります。それでも体はストレスによってタンパク質、ビタミン、ミネ…
2017.1.31
第6回
笠井奈津子
単身赴任者の食事は簡素で品数が少ないケースが多く、少量でお腹が満たされる高カロリー食品が目立ちます。また、ひとりの時間を持て余して食に走る…
2017.1.17
第5回
笠井奈津子
シフト制勤務者の食事は、間食中心、孤食に陥りやすい、飲酒頻度が高いなどの傾向があります。生活時間が周囲とズレていることで、環境に影響されや…
2016.12.6
第4回
林 恭子
あまりお金がない若手でも充分な栄養を摂ることができます。外食と自炊の使い分け、食材選び、予算配分次第、調理法の工夫など二人の実例をご紹介し…
2016.11.8
第3回
笠井奈津子
接待やアポの都合で営業職の食事はバランスが崩れ、時間も不規則になりがちです。また、自覚がないところでカロリーを摂っています。営業職自身がで…
2016.10.25
第2回
笠井奈津子
IT系エンジニアはデスクでパソコンに向き合う仕事が多いために長時間同じ姿勢が続き、活動量は少ない方です。時間に追われることが多く、手軽にデ…
2016.10.11
第1回
笠井奈津子
“社員の能力を100%引き出す食事マネジメント”…この連載タイトルをみて、「そこまで過保護にしないといけないのか」と思われる方もいらっしゃ…
2016.9.27