財政赤字容認の「現代貨幣理論」は、先進国を長期停滞から救う処方箋か 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年4月25日 5:00 会員限定 先進国経済の“長期停滞”がいわれ、次の景気後退局面では金融政策が手詰まりの中、財政赤字を容認する「現代貨幣理論」は有効なのか。金融不均衡がある状況では資本市場の大混乱を招く懸念が強い。 続きを読む 関連記事 財政拡大容認論「MMT」台頭に投資家はどう備えるべきか 松元 浩 「日本版MMT」の効果が疑わしい理由 山崎 慧 財政拡張の「新理論」は物価目標実現が遠のく日銀の「助け舟」か 西岡純子 日本の「財政」も「年金」も破綻しないので心配はいらない 塚崎公義 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧