財政赤字容認の「現代貨幣理論」は、先進国を長期停滞から救う処方箋か 河野龍太郎: BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト/東京大学先端科学技術研究センター客員教授 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年4月25日 5:00 会員限定 先進国経済の“長期停滞”がいわれ、次の景気後退局面では金融政策が手詰まりの中、財政赤字を容認する「現代貨幣理論」は有効なのか。金融不均衡がある状況では資本市場の大混乱を招く懸念が強い。 続きを読む 関連記事 財政拡大容認論「MMT」台頭に投資家はどう備えるべきか 松元 浩 「日本版MMT」の効果が疑わしい理由 山崎 慧 財政拡張の「新理論」は物価目標実現が遠のく日銀の「助け舟」か 西岡純子 日本の「財政」も「年金」も破綻しないので心配はいらない 塚崎公義 特集 最新記事 明日なに着てく? 「めちゃくちゃ着痩せして見える」ユニクロの“1990円トップス”が色違いも欲しくなるオシャレさ!「4色購入した」「ヘビロテ間違いなし」 Lifestyle Analysis 【閲覧注意】投稿から大炎上!阿部寛がとんでもない目に遭う映画がゾッとする… 「超一流」の流儀 なぜトヨタ・豊田章男会長はAKB劇場に通い、部屋にトトロを置くのか?一流経営者が「ムダ」を大切にするワケに脱帽 ニュース3面鏡 「受験校は先生が決めてください」親の丸投げに絶句…中学受験の正しい「二人三脚」とは? ニュースな本 「共同生活が向いてない人」でも気楽に暮らせる自由度が高い老人ホームとは? 最新記事一覧