財政赤字容認の「現代貨幣理論」は、先進国を長期停滞から救う処方箋か 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年4月25日 5:00 会員限定 先進国経済の“長期停滞”がいわれ、次の景気後退局面では金融政策が手詰まりの中、財政赤字を容認する「現代貨幣理論」は有効なのか。金融不均衡がある状況では資本市場の大混乱を招く懸念が強い。 続きを読む 関連記事 財政拡大容認論「MMT」台頭に投資家はどう備えるべきか 松元 浩 「日本版MMT」の効果が疑わしい理由 山崎 慧 財政拡張の「新理論」は物価目標実現が遠のく日銀の「助け舟」か 西岡純子 日本の「財政」も「年金」も破綻しないので心配はいらない 塚崎公義 特集 最新記事 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】「忙しい人」が抱えがちな心の不調・ワースト1 リーダーの仮面 「あいつ責任感ないよな」と思われる人の特徴・ワースト1 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「なぜか会話が噛み合わない人」が使っている“2文字”の言葉。その正体 ニュースな本 ひろゆきの圧倒的な論破力を支える「プログラミング思考」とは? もし私が人生をやり直せたら 【精神科医が教える】「死ぬのが怖い」が消えていく“たった1つの方法”【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧