唐突感否めぬ「日本型雇用見直し」で本当に議論されるべきこと 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年2月19日 4:50 会員限定 日本型雇用の見直しの議論が出ているが、すでに終身雇用や年功序列は変わってきている。だが成果主義や即戦力化を重視するあまり、仕事や働き手のスキルにかかわらず職務給化を進めるなどの無理筋も少なくない。 続きを読む 関連記事 賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」 野口悠紀雄 新卒一括採用の見直しだけでは年功序列の日本型雇用が変わらない理由 八代尚宏 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ 岩本晃一 特集 最新記事 CAR and DRIVER 注目カー・ファイル フォルクスワーゲン・ID.Buzz、見て楽しく!乗ってさらに楽しいワーゲンバス【試乗記】 今日のリーマンめし!! 「新次元のうまさ」松のやの“夢みたいな定食”大盛ご飯があっという間になくなるの!「圧倒的すぎる!」「通年で食べれるようにして」 続・続朝ドライフ ヘブン(トミー・バストウ)は「月収100円」、当時の物価で帝国ホテルに何泊できた?〈ばけばけ第22回〉 ニュースな本 「上司は私よりも学歴が低いんですよね…」入社2年目の若手社員が吐き捨てた「信じられない言葉」 Lifestyle Analysis 早稲田・慶應の帰国子女入試の縮小に「親の力で海外に行っただけの子はいらない」と厳しい声も 最新記事一覧