コロナで収入激減は国民の約3分の1、政府が本当に救うべき人々とは 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020年5月14日 5:10 会員限定 3月の家計消費調査で見る限り新型コロナ問題で収入が激減しているのは全国民の3分の1程度だ。問題の長期化が予想される中で対策は本当に困った人に集中して行われるように変えていく必要がある。 続きを読む 関連記事 コロナ長期化で雇用喪失100万人、「安定化基金」創設が急務に 山田 久 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 新型コロナ感染で自宅待機、会社は休業補償をしてくれるのか 早川幸子 コロナで収入が減ったら忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請 早川幸子 特集 最新記事 Diamond マーケットラボ 中国「新5カ年計画」不動産不況や“内巻”脱却の改革意欲は低下!?国内不満そらす対日強硬姿勢は長期化懸念 今だからこそ読みたい!注目特集 GMARCHの「現役実進学率」が高い中高一貫校ランキング【2026年入試直前版・ベスト250】13位成城、11位恵泉、4位青稜…偏差値40台の学校も上位に!《再配信》 News&Analysis JRが払う「整備新幹線の貸付料」なぜ見直し議論?見えてきた「3つの論点」とは ブラックジャックによろしく 「家まで乗せてってよ~」酔っ払った同僚女性の家で目にした〈衝撃の光景〉に赤面【マンガ】 ホットニュース from ZAi 年内にNISA枠をギリギリまで埋めたい人必見!エヌビディアにも簡単・少額で投資可能な、注目のAI・半導体ETF8本を大紹介! 最新記事一覧