コロナで収入激減は国民の約3分の1、政府が本当に救うべき人々とは 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020年5月14日 5:10 会員限定 3月の家計消費調査で見る限り新型コロナ問題で収入が激減しているのは全国民の3分の1程度だ。問題の長期化が予想される中で対策は本当に困った人に集中して行われるように変えていく必要がある。 続きを読む 関連記事 コロナ長期化で雇用喪失100万人、「安定化基金」創設が急務に 山田 久 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 新型コロナ感染で自宅待機、会社は休業補償をしてくれるのか 早川幸子 コロナで収入が減ったら忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請 早川幸子 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「背徳感がヤベェ」びっくりドンキーの“1500kcal超えメニュー”チーズだくだくでウマすぎる!「腹パンですわ…」「洗礼をうけてきました」 ニュースな本 文章が苦手でも心をつかむ!ジョブズも使った“伝わるプレゼン”のコツとは 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 【評価されない人の共通点】成果よりも見られている“NG行動”とは? ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 地方の私立大学から一流企業に内定する人の共通点 肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ 筋肉は“肝臓しだい”!? プロテイン信仰に足りなかった意外な視点 最新記事一覧