「9月入学」が学業の遅れに対する正しい処方ではなかった理由 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年6月10日 5:10 会員限定 新型コロナ問題で学校休校が長引く中で急浮上した「9月入学」移行は「直近の導入は困難」と結論付けられたが、もともと学業の遅れを取り戻す正しい解決策ではなかった。今の状況での見送りは妥当だ。 続きを読む 関連記事 安倍内閣の支持率が急落、検察人事で官僚支配にも綻び 後藤謙次 コロナ禍で機運高まる「9月入学・始業」、絶対にやるべき3つの理由 上久保誠人 アフターコロナに待ち受ける「おぞましい世界」、2030年の政治経済シナリオ ヤニス・バルファキス 【緊急調査】首都圏「私立校」のコロナ対応、夏休み短縮は確定的! ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 特集 最新記事 Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! ニュースな本 「怠け者」と思われてツライ…朝起きられない人の体に潜む、放っておくと危険な疾患【名医が解説】 最新記事一覧