「9月入学」が学業の遅れに対する正しい処方ではなかった理由 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年6月10日 5:10 会員限定 新型コロナ問題で学校休校が長引く中で急浮上した「9月入学」移行は「直近の導入は困難」と結論付けられたが、もともと学業の遅れを取り戻す正しい解決策ではなかった。今の状況での見送りは妥当だ。 続きを読む 関連記事 安倍内閣の支持率が急落、検察人事で官僚支配にも綻び 後藤謙次 コロナ禍で機運高まる「9月入学・始業」、絶対にやるべき3つの理由 上久保誠人 アフターコロナに待ち受ける「おぞましい世界」、2030年の政治経済シナリオ ヤニス・バルファキス 【緊急調査】首都圏「私立校」のコロナ対応、夏休み短縮は確定的! ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「問題を解決する」よりずっと大切…頭のいい人が“解決より前”に重視する1つのこと すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす マジメで頑張る人が「大事なことを先延ばししてしまう」たった1つの理由 最新記事一覧