「戦後最長」どころか「戦後2番目」も怪しいアベノミクス景気の真実 永濱利廣: 第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年7月31日 4:02 会員限定 内閣府が、2012年12月から始まった景気拡大が18年10月で終わったと認定し、アベノミクス景気は「戦後最長」には届かなった。今回の景気拡大は「戦後2番目」ということになるが、実はそれも怪しい。 続きを読む 関連記事 アベノミクス失敗の原因は伸びない個人消費、迫られる選択肢は2つ 門間一夫 繰り返す「バブル崩壊」化けの皮がはがれたアベノミクスは泥沼 金子 勝 アベノミクスは「過去の失敗の集大成」、平成の終わりの“既知感”の正体 金子 勝 「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因 鈴木貴博 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧