2024.10.18
【無料公開】日本を襲う「スクリューフレーション」の脅威、実質賃金プラスでも進む中流層の貧困化
物価上昇で消費が低迷しているが、物価の中でも上昇が激しい生活必需品の消費割合が高い低所得層や中流層の生活困窮化が進んでいることが大きな要因だ。社会保険料負担や高齢無職世帯の増加などもあってインフレの下で生活格差が成長の足かせになっ…
第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
早稲田大学理工学部工業経営学科卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年4月より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事兼事務局長、跡見学園女子大学非常勤講師、㈱あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問などを歴任。景気循環学会中原奨励賞受賞。著書に『経済指標はこう読む』『スクリューフレーション・ショック』『男性不況』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門」』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「財政危機」超入門」』『エコノミストが教える経済指標の本当の使い方』『知識ゼロからの経済指標』『狼と香辛料で面白いほどわかるお金のしくみ』『日本経済 黄金期前夜』『エコノミストが実践するどんな相手も納得させるレポート作成術』など
2024.10.18
物価上昇で消費が低迷しているが、物価の中でも上昇が激しい生活必需品の消費割合が高い低所得層や中流層の生活困窮化が進んでいることが大きな要因だ。社会保険料負担や高齢無職世帯の増加などもあってインフレの下で生活格差が成長の足かせになっ…
2024.10.5
石破新首相は財政健全化を重視するとされるが、「経済あっての財政」という考え方も示している。日本経済は長く続いたデフレ時代のマインドが残り、家計の消費も弱い。新政権の政策運営は、経済の正常化を実現するまでは民間の負担増や財政金融の引…
2024.8.27
物価上昇で消費が低迷しているが、物価の中でも上昇が激しい生活必需品の消費割合が高い低所得層や中流層の生活困窮化が進んでいることが大きな要因だ。社会保険料負担や高齢無職世帯の増加などもあってインフレの下で生活格差が成長の足かせになっ…
2024.6.18
老後必要資金は4000万円という説は高インフレが続く非現実的な前提のものだ。直近家計調査のデータを基にすると、平均的な高齢夫婦無職世帯の貯蓄額(1604万円)で2%インフレを加味しても27年弱は生活を維持できる。ただし貯蓄額が300万円未満の世…
2024.4.22
24年度の設備投資額は、企業の減益見通しの中でもバブル期の名残がある1991年度の過去最高を更新する可能性がある。経済安全保障や戦略産業育成などで政府は投資支援策を掲げるが、円安や新興工業国の人件費高騰などを追い風に、企業の国内回帰や経…
2024.4.10
新紙幣発行の一般的な目的や動機とされるのが偽造防止である。しかし、そのほかに今回の紙幣刷新には「キャッシュレス化の促進」や「タンス預金のあぶり出し」などの隠れた狙いも推察される。本稿では、約20年ぶりとなる紙幣デザインの刷新と今夏の…
2024.2.18
内閣府が公表した昨年7~9月期の家計貯蓄率が、8年ぶりにマイナスに転じた。家計貯蓄をめぐっては少子高齢化の影響が懸念され、貯蓄の減少は国債消化や財政政策、経常収支へ支障を及ぼすと問題視されているが誤解があり、ISバランスなども緻密な分…
2023.12.25
日本は2023年に、GDPでドイツに抜かれる見通しだ。ドイツは海外企業の進出を呼び込み、経常収支黒字の多くを貿易で稼ぐのに対し、日本は国内生産空洞化で貿易赤字に転落、GDPに含まれない対外証券投資や海外現地法人の利益で経常黒字を維持している…
2023.10.18
経済対策で焦点の「減税」は、食料品値上がりの負担軽減では消費減税は政治的ハードルが高く所得減税や給付金が現実的だ。赤字企業の賃上げ促進では減税より社会保険料の負担軽減のほうが有効だ。
2023.5.8
政府は中間層拡大を狙った資産所得倍増計画でNISAの非課税投資枠拡大や恒久化を決めたが、貯蓄から投資へのシフトには他にも金融教育拡充や経済の成長力を高める取り組みが必要だ。
2022.11.7
総合経済対策は財政規模が39兆円と膨らんだが、GDPの押し上げ効果は10.3兆円にとどまる。電気・ガス補助金は原油などの値上がりを十分には補えず、賃上げ促進や訪日客拡大も効果は未知数だ。
2022.7.12
アベノミクスはこの10年あまり日本の経済政策の基本となってきたが、大胆な金融緩和は円安・株高で成果を上げたが、機動的な財政政策と成長戦略では課題が残った。成長戦略は喫緊の課題だ。
2022.5.9
ウクライナ危機などの影響を受けたガソリンや食料品などの物価上昇に対する緊急対策は、石油元売りへ補助金など効果が未知数な事業や「一時的な痛み止め」の色彩が強く、抜本策は先送りされた。
2021.11.25
岸田政権初の経済対策は財政支出規模で過去最大だが、18歳までの子どもへの給付金など政策目的が曖昧な事業やガソリン急騰対策のように効果が未知数のものがありGDPの押し上げ効果は限定的だ。
2021.10.1
新首相になる岸田文雄前自民党政調会長が掲げる「令和所得倍増」を実現するカギは、需給ギャップが一定程度プラスになるまで財政健全化を急がず、増税を我慢し積極財政政策を続けられるかだ。
2021.9.21
菅義偉首相の突然の「出馬とりやめ」で乱戦模様の自民党総裁選に立候補した4氏の経済政策は、「アベノミクス」との関係でいえば、高市氏が「継承・強化」 岸田氏が「継承・進化」に対し、河野、野田氏が距離を置いている。
2021.9.13
「物価の二極化」が進み、生活必需品の価格上昇は「貧困化する中間層」に打撃を与え、実質的な所得格差を拡大している。コロナ禍で深刻化する「スクリューフレーション」は日本経済の大きな課題だ。
2021.5.12
緊急事態宣言が延長されたが、ワクチン接種の遅れからさらなる延長や対象地域拡大も懸念される。集団免疫の獲得時期も欧米に大幅に遅れ、経済回復の「二極化」のもと日本は後発組になる恐れがある。
2021.1.7
新型コロナの感染拡大が続く中、政府は東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県を対象に緊急事態宣言を再び発動する運びとなった。今回の緊急事態宣言により、日本経済が被るダメージはどれほどのものか。試算を行うと、楽観視できない状況が見えてくる…
2020.9.17
菅新政権が取り組むべき経済の最重要課題は需要喚起策だ。検査拡充やワクチン普及で不安心理を払しょくし、その後、労働市場改革やデジタル化などの「スガノミクス」の本丸に進むことだ。
アクセスランキング
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
年収が高い会社ランキング2024【大阪除く近畿地方・完全版】1位は1000万円超!
本当に利益出てるの?スズキ・フロンクスのお値段に「ちょっと信じられない」「心配になる」
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「亀田製菓、ざまあ」まだ不買運動を続けている人が“日本の敵”になってしまうワケ
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
【独自】セブンがおにぎりなど14品目を値上げへ!“独り負け”脱却の切り札・低価格戦略を「わずか半年」で見直す理由
あなたの「手取り年収」、2025年はこうなる!【72パターン早見試算表付き】
エコノミークラスでも大丈夫!「空港ラウンジ」を使い倒す4つの裏技〈再配信〉
日産「閉鎖必至の3工場」を稼働率から大胆予想!ホンダが求める生産能力削減には240万台分が余剰