コロナ禍で就活の荒波を越えた新卒の社員も、転職や再雇用で入社したベテラン世代も、働き方がガラッと変わった今、誰もが「仕事で一番大切なことは何か?」を問われている。そんな中、新人研修、社内勉強会のテキストとして、大企業から官公庁まで多様な企業が採用しているのが『入社1年目の教科書』だ。サブテキストとして発売された『入社1年目の教科書 ワークブック』には、新入社員の悩みや質問に岩瀬さんが答えている「Q&A」も豊富で読み応えがある。 「部下や後輩を指導するために読んだら、自分ができていないことも多かった」という読者はがきも多く寄せられる、この「社会人の教科書」。発売されたのは10年前だ。なぜこんなにも普遍性と汎用性が高く、時代を超えても読み継がれているのか? 岩瀬大輔さんのお話からその秘密に迫った。
続きを読む入社1年目にも再雇用者にも響く
「仕事で一番大切なこと」
特集
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】
イノベーション的発想を磨く
お盆休みに読みたい「ビジネス力&教養力」爆上げの3冊!書評のプロが選んだオススメ本とは?
News&Analysis
夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
News&Analysis
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
News&Analysis
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?