低金利は「ニューノーマル」、バブル封じを金融政策に期待する間違い 門間一夫: みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年5月17日 5:05 会員限定 先進国では低金利が常態化しつつある。バブル的な現象や行き過ぎたリスクテークによるノンバンクの破綻などが起きているが、金融政策でバブルを抑えるという発想は非現実的だ。 続きを読む 関連記事 米長期金利の上昇は一段落?市場が注目する金利変動「4要因」 山下 周 市場がコロナ後に「インフレ加速はない」と見切る理由やその盲点 森田長太郎 米長期金利上昇の行方 2013年「テーパータントラム」の再現はあるか 井上 肇 米金利上昇とインフレ率上振れ期待、強弱材料併存に見る金価格の底堅さ 芥田知至 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧