低金利は「ニューノーマル」、バブル封じを金融政策に期待する間違い 門間一夫: みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年5月17日 5:05 会員限定 先進国では低金利が常態化しつつある。バブル的な現象や行き過ぎたリスクテークによるノンバンクの破綻などが起きているが、金融政策でバブルを抑えるという発想は非現実的だ。 続きを読む 関連記事 米長期金利の上昇は一段落?市場が注目する金利変動「4要因」 山下 周 市場がコロナ後に「インフレ加速はない」と見切る理由やその盲点 森田長太郎 米長期金利上昇の行方 2013年「テーパータントラム」の再現はあるか 井上 肇 米金利上昇とインフレ率上振れ期待、強弱材料併存に見る金価格の底堅さ 芥田知至 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 年末に見直すだけで資産が伸びるかも!NISA初心者が笑顔になる投資信託選びのコツ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「日本のサイバーセキュリティーは遅れている」と知ったかぶる人が知らない事実 続・続朝ドライフ 「ビアを探せ」と言われても何かわからん!トキ(高石あかり)が推測した答えが無茶苦茶すぎる〈ばけばけ第36回〉 ドリル版 インド式かんたん計算法 インド式計算法で「29×89」のような2ケタかけ算を一瞬で解く方法【親子で解ける練習ドリル付き】〈再配信〉 自動車 “最強産業”の死闘 【独自】自動運転システムのチューリングが153億円の資金調達!うち約100億円を出資する「名だたる日本企業」の顔ぶれとは? 最新記事一覧