強権的なコロナ封じ成功で広がる「強い指導者」求める機運、揺らぐ民主主義 香取照幸: 上智大学教授/未来研究所臥龍 代表理事 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年6月9日 4:45 会員限定 中国が強権的な手法で新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めたこともあって「強い指導者」を求める機運が世界で強まる。ポストコロナの世界で民主主義は国際社会の普遍的原理であり続けられるのか。 続きを読む 関連記事 コロナ禍「一人勝ち」の中国・習近平体制が、揺らぎかねない難問 田中 均 コロナ対応が厳格な国ランキング【世界147カ国&地域・完全版】 ダイヤモンド編集部,鈴木崇久 中国コロナ批判の逆風下、習近平が香港統治をゴリ押しする隠された理由 遠藤 誉 習近平が「コロナ外交」を積極展開、底流にある中国共産党の思惑 加藤嘉一 特集 最新記事 News&Analysis 【鉄道混雑率ランキング最新版】5年連続ワーストの日暮里・舎人ライナー、一方で東急が“通勤地獄”から抜け出せた事情とは ニュース3面鏡 まさか便秘や耳あかが“引き金”だったなんて…親が怒りっぽくなった時に疑うべき“体の異変”【医師が解説】 シン日本流経営 東大・マッキンゼー出身の経営学者が喝!「米国流経営=正解」と崇める日本人に欠けている視点とは? ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 最新記事一覧