中国デカップリングで半導体戦略「大転換」、有志国連合の打算と勝算 ダイヤモンド編集部 西井泰之 予測・分析DOL特別レポート 2021年6月10日 4:25 会員限定 「中国デカップリング」で半導体の産業政策は経済保障戦略の色彩が強まり米国を中心にした「ブロック化」へと変わり始めた。日本も新戦略を打ち出したが勝算は見えていない。 続きを読む 関連記事 台湾半導体TSMCの日本誘致へ向け神経戦、経産省が繰り出す「泣きの一手」とは ダイヤモンド編集部 半導体製造装置で「国内生産の死守」を貫く理由、東京エレクトロン社長が断言 ダイヤモンド編集部,新井美江子 台湾TSMCを巻き込む「日の丸半導体復活」構想が、日本の衰退を早める理由 窪田順生 半導体工場火災の続発で囁かれる「中国犯行説」は、陰謀論で片付けられるか 窪田順生 特集 最新記事 「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング 【化学87人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!トップは8.5億円…三菱ケミ、住友化学、三井化学、旭化成、レゾナック、信越化学の幹部の報酬はいくら? スタートアップ最前線 ダイニー“退職強要トラブル”が裁判に発展するとどうなる?元社員側が突ける違法性と訴訟の勝算、損害賠償額の相場を弁護士が徹底解説 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 東大からMARCHまでの「難関大の新卒者」を多く採用している企業ランキング【小売り・外食17社】ファストリ、ニトリ、高島屋は何位?10年での増加数と大学別内訳も完全網羅! Diamond Premium News 広陵高校「甲子園辞退」は他人事ではない!あなたの会社もむしばむ「聖域化」と「ガバナンス不全」の病理 Diamond マーケットラボ 外債売却損などで「1.8兆円」赤字の農林中金が怠ったポートフォリオ改革、貸出金増加への原点回帰こそが進むべき道 最新記事一覧