米国株投資とグローバル分散投資、どちらが良いのか? 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2021年9月14日 4:10 会員限定 「米国株投資とグローバル分散投資、どちらが良いのか?」、実はこの問いかけには投資手法にかかわる本質的な考え方が含まれている。今回はその辺りを考えてみよう。 続きを読む 関連記事 インデックス投資とパッシブ運用は同じと考えてはいけない理由 大江英樹 積立投資で絶対にやってはいけない4つのこと 大江英樹 インデックスとアクティブ、投信をめぐる大きな勘違い 大江英樹 投資家の仕事は「待つこと」であるワケ 大江英樹 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧