米国株投資とグローバル分散投資、どちらが良いのか? 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2021年9月14日 4:10 会員限定 「米国株投資とグローバル分散投資、どちらが良いのか?」、実はこの問いかけには投資手法にかかわる本質的な考え方が含まれている。今回はその辺りを考えてみよう。 続きを読む 関連記事 インデックス投資とパッシブ運用は同じと考えてはいけない理由 大江英樹 積立投資で絶対にやってはいけない4つのこと 大江英樹 インデックスとアクティブ、投信をめぐる大きな勘違い 大江英樹 投資家の仕事は「待つこと」であるワケ 大江英樹 特集 最新記事 デキる上司の「結果を出す技術」 部下が「自分で答えを出せない」とき、デキる上司がひそかにやっていること ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 金(ゴールド)は投信で“税金ゼロ”で買え!金投信選びのコツと注目商品を紹介! グラフィックニュース 「暗黙のルール」に縛られないチームの上司が徹底する“たった1つのこと” 見逃し配信 「課長止まり」でなかなか評価されない人に足りない能力とは?〈見逃し配信〉 ニュースな本 こんなものは売ってはならない…どう考えてもモメる、リゾート地の「区分所有型ホテル」の構造的な欠陥とは 最新記事一覧