「新しい資本主義」をアベノミクス化させた岸田首相の“聞く力” 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年6月21日 4:35 会員限定 分配重視を掲げたはずの岸田首相の「新しい資本主義」はアベノミクスの「三本の矢」を盛り込んだ「骨太2022」に象徴されるようにトリクルダウン路線に逆戻りだ。格差拡大が続く可能性がある。 続きを読む 関連記事 岸田内閣「経済対策の原案」を入手、謎に包まれた“新しい資本主義”の中身【スクープ】 小倉健一 「岸田・分配政策」早くも腰砕け、社会保障“悲惨シナリオ”に現実味 野口悠紀雄 アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった 野口悠紀雄 アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場 野口悠紀雄 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧