穀物価格はエルニーニョ現象で「下落」予想も、24年に要注意な3つのリスクシナリオ 新村直弘: マーケット・リスク・アドバイザリー共同代表 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年4月14日 4:40 会員限定 気象状況は商品市況、とりわけ穀物の価格形成に大きな影響を及ぼす。ここ3年間は、ラニーニャ現象が続いていた。このほど発表された長期予報を基に、穀物価格の行方とリスクシナリオを考えてみたい。 続きを読む 関連記事 ウクライナ危機の資源・穀物価格上昇は一服?日本景気の回復継続が期待できる理由 鹿野達史 小麦価格「血税500億円投下」で逆に製粉・製パン会社が悲鳴、国民にも不利益の理由 ダイヤモンド編集部 国策の節電プログラムが空振りの危機、電力各社の大半は節電要請「やる気なし」か ダイヤモンド編集部,土本匡孝 「脱炭素で食料危機」リスクの真相、発電事業と農業が同じ原料を奪い合う重大懸念 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 渡辺努 物価の教室 日銀の利上げペースが遅い要因「基調インフレ」を徹底検証!計算過程と価格データが示す意外なバイアスの正体 大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる! 【同志社? 立命館?】関関同立の学生に聞いた就活事情はどう違う?【2025年最新版】 AIを使って考えるための全技術 AI回答の「なんか違う…」がなくなる。“理想的な答え”を引き出せる人の「聞き方」・ベスト1 考える人のメモの技術 「この人、言語化めっちゃうまっ…!」言語化センスのいい人、悪い人の違いとは? レシピ未満のおいしい食べ方 実はそのひと手間、不要です! 忙しい人に伝えたい「そうめん」の新常識 最新記事一覧