物価予測のミスを闇に葬る日銀…反省しない「悪いクセ」をいつまで繰り返すのか? 渡辺 努: ナウキャスト創業者・取締役、東京大学名誉教授 予測・分析渡辺努 物価の教室 2023年8月25日 10:00 日本の消費者たちは、物価は据え置かれるのではなく毎年上がるものと見方を大きく変えている。一方、この方向転換の波に乗り切れずデフレマインドを払拭できていないのが、日本銀行とエコノミストたちだ。両者の予測にはある悪い「癖」が存在する。 続きを読む 関連記事 物価上昇率「16カ月連続で2%目標超え」に漂う不安、日銀は欧米中銀の轍を踏むのか ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 日銀は7月展望レポートで物価目標達成を宣言?見えてきた異次元緩和の「出口」 鈴木明彦 日本のインフレは「一過性ではない」理由、経済学者の常識は10年前から激変! 渡辺 努 物価目標を緩くして「日銀が怠ける」とどうなる?渡辺努・東大教授が解説 渡辺 努 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧