人件費や物価の上昇が設備投資の回復の妨げに、利便性の高い投資支援策を 村瀬拓人: 日本総合研究所 調査部 副主任研究員 政策・マーケット数字は語る 2023年11月27日 9:00 日本経済は回復基調にあるものの、その足取りは緩やかだ。特に足元で停滞感が強いのが、企業の設備投資である。足かせとなっているのが、人件費の増加や物価上昇に伴う投資コストの上昇である。 続きを読む 関連記事 「何でもゾンビ企業」の風潮に喝、円安・原材料高と苦闘する中小企業の真実 橋本卓典 日本の輸出シェア「3%」まで低下、直視すべき日本版の貿易と財政“双子の赤字” 山田 久 日本の生産性の低さは産業政策の不在のせい?政策の失敗を見直すべきだ 小林俊介 上がり続ける日本の物価、政府は減税策の前に金利上昇のリスクに備えよ 小黒一正 特集 最新記事 WSJ PickUp 欧州に悲報、米高級ブランドに人気集中 Diamond Premiumセレクション 【無料公開】地政学をもっと理解するための「良書9選」、入門書から古典まで 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 東大からMARCHまでの「難関大の新卒者」を多く採用している企業ランキング【運輸22社】商船三井は早慶以上が6割、10年での増加数と大学別内訳も完全網羅! エネルギー動乱 石油元売り3社の取締役27人「再任・新任賛成率」ランキング!不祥事後の新体制ENEOS勢は何位に?【25年株主総会】 黒田東彦の世界と経済の読み解き方 黒田東彦が振り返る「ジャクソンホール会議」、世界の中央銀行総裁が集う意義 最新記事一覧