強まる家計の節約志向、個人消費の回復には持続的な賃上げの実現が鍵 村瀬拓人: 日本総合研究所 調査部 副主任研究員 予測・分析数字は語る 2025年2月24日 10:00 個人消費の低迷が続いている。総務省の家計調査によると、2024年の総世帯の実質消費支出は前年比▲1.6%と、23年(同▲2.4%)に続き減少した。 続きを読む 関連記事 賃金が上がるのになぜ日本経済は“ゼロ成長”?「価格転嫁」を奨励する大間違い 野口悠紀雄 物価2%上昇でも5年間の成長率は米国や韓国の1年にも及ばず、日銀大規模緩和の「嘘」 野口悠紀雄 【25年の物価予測】賃金と物価の好循環へ“条件”は揃った…鍵を握る「他国の例がなく有効性の保証もない施策」とは? 渡辺 努 新卒の給与アップの裏で…氷河期世代が再びワリを食う「ステルス給与カット」の深刻 安藤健 特集 最新記事 News&Analysis 寝台特急「カシオペア」は終わらない?…引退後の“第2の人生”に期待が高まる当然のワケ 仕事ができるリーダーの「任せる技術」 「仕事を任せたのに、なぜ?」できる若手が次々と辞める職場の共通点とは? シン日本流経営 なぜ“パーパス”は現場で機能しないのか?「看板倒れの企業」と「実践できる企業」の決定的な違い ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 最新記事一覧