「他人に迷惑をかけたくない」「依存するのはかっこ悪い」そんな思いから、人に頼ることを避けていないだろうか?心理学においてこの考えは最悪だ。「頼らない」ことはかっこいいのではなく、あなたを壊すからだ。実際、「助けを求める」ことを当たり前にした町では、自殺率が劇的に下がったという。自分の心身を守るうえで、本当に必要な姿勢とは?※本稿は、伊藤絵美『自分にやさしくする生き方』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むなぜか自殺率が極めて低い「四国の町」の名前
特集
最新記事
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
嫌われるから絶対やめて!「この資料、AIでつくりました」とわざわざ言う人に共通する、残念すぎる思考グセ
ニュースな本
水道料金が一番高い「夕張市」は6966円、では一番安い自治体は?
見るだけでわかる! 図解 紙片づけ
【取っておいたのに、うっかり期限切れ!】「締め切り付きの紙」を処理する万能2ステップ
「やりたいこと」はなくてもいい。
【「やりたいこと」がない人へ】自分の「感情」もわからなくなっていたら要注意!
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【イライラ、わがままにもうウンザリ】児童精神科医が教える、子どもたちの情緒を健やかに発達させる2つの感情