「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。
続きを読む「高学歴ばかり社会で重宝されるのはどうしてですか? Fラン大にもやればできる人はたくさんいます」。学歴は「ポテンシャル」を否定しているのか
特集
最新記事
ニュースな本
家賃込み5万円以下で文化的に暮らせ?物価高に苦しむ庶民を無視した「シブチン税制改正」の中身
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「ちゃんと考えた?」と聞く人は頭が悪い。頭のいい人なら、なんと聞く?
見るだけでわかる! 図解 紙片づけ
【1500軒を片づけたプロが教える】9割の書類は捨てられる! 残す基準は2つだけ
数字は語る
低金利依存が続いた日本の財政、本格的に金利が上昇する前に、財政再建の具体的な道筋を示せ
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【児童精神科医が教える】子育てに成功する親と、子育てに失敗する親の決定的な違い