トップたる者は自らが最も得意とすることを行わなければならない 上田惇生 経営・戦略3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 2013年6月10日 0:10 ドラッカーによれば、成果を上げる人は、「外交的な人から内向的な人、おおまかな人から細かな人までいろいろだった」という。しかし彼らのあいだには、いくつかの共通点があった。そしてその筆頭が、なされるべきことを考えるという習慣だった。 続きを読む 関連記事 「仕事ができないのに出世する人」と「有能なのに出世できない人」の“たった1つ”の違い…会話で即バレ! 丸山貴宏 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 古野 貢 【超納得!】「やりたいこと」がなくても、「5年後のキャリアビジョン」をひねり出す方法 しずかみちこ 「別に出世したくないんで」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う? 安藤広大 特集 最新記事 戦争と東京六大学~異論はどう封殺されたか 法政大と明治大の権力闘争を言論封殺に利用した、右翼・軍部の「巧妙な手口」 ニュースな本 「もしかして認知症かも…」同じ質問を繰り返す人に「絶対NGな一言」とは? すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 【納得】だらだらスマホを一発でやめる心理学的なすごい方法 News&Analysis 顔を見れば一発でわかる…心筋梗塞や脳梗塞になりやすい人の「見た目」の特徴 ニュースな本 チャイナマネーが日本株を爆買い?中国・上海の株式市場で起きた「異例の事態」 最新記事一覧