今や世界経済は土俵際にいるが、1930年代の世界恐慌時と異なり、迅速かつ大幅な利下げ、流動性供給、不良債権買い入れ、公的資金注入、さらに財政出動などが行なわれている。そんななか、注目すべきは不況が宣伝され始めた新興国通貨の動きである。新興国全体で対外債務ポジションに沿った圧迫が為替レートに表れているが、対外債権を積み上げたアジア通貨の多くは相対的に底堅い。中国がアンカー役としての地位を高め、対外収支の良好な国から落ち着くだろうが、実際は玉石混交の状態だ。
続きを読む今や世界経済は土俵際にいるが、1930年代の世界恐慌時と異なり、迅速かつ大幅な利下げ、流動性供給、不良債権買い入れ、公的資金注入、さらに財政出動などが行なわれている。そんななか、注目すべきは不況が宣伝され始めた新興国通貨の動きである。新興国全体で対外債務ポジションに沿った圧迫が為替レートに表れているが、対外債権を積み上げたアジア通貨の多くは相対的に底堅い。中国がアンカー役としての地位を高め、対外収支の良好な国から落ち着くだろうが、実際は玉石混交の状態だ。
続きを読むアクセスランキング
高田将代
川原礼子
杉浦由美子
五木寛之
川原卓巳
川原礼子
高田将代
木俣 冬
高田将代
五木寛之
木俣 冬
諸星陽一
山野祐介
びーやま
ジル・チャン,中村加代子