女性管理職の増えない企業が被る5年後の損失 君島朋子: グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(日本語MBA)/学校法人グロービス経営大学院 常務理事 林恭子: グロービス経営大学院教員 経営・戦略女性活躍推進を阻む企業の誤解 2015年5月8日 0:00 会員限定 このところ注目を浴びている、女性の活躍推進。政府の掲げた女性管理職比率3割目標を意識して動き出した企業も少なくありません。しかし実際は、「面倒」「難しい」「やりたくない」と思っている企業も少なくありません。 続きを読む 関連記事 なぜ女性は管理職になりたがらないか “ふつうの女子”が出世を他人事にしか思えないワケ 小出真由美 「女性が働きづらい」は単なる偏見か? 小川たまか 「新卒は女性の方が優秀」なのになぜ10年後に活躍しているのは男性ばかりなのか 小出真由美 日本人の大多数はダイバーシティの意味を誤解している 佐々木かをり 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧