頭が柔らかい人の習慣「パッと見たものから考える」Photo: Adobe Stock

先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

目に映るものに「感情移入」してみる

 街を歩いていると、いろいろなことに気づきます。

 わたしは、知らない人が自分はしない行動をしていることに注目して、その人たちが抱えていそうな問題を、勝手に考えたりしています。

 先日ラーメン屋さんに行ったときは、目の前に座っていた人がメガネをかけていたのですが、ラーメンを食べるときに湯気でメガネが曇っていました。「うお」と、思いました。わたしはふだん、コンタクトレンズをつけているので、メガネが曇る経験はあまりありません。

 自分の体験ではないけれど、「湯気でメガネが曇る」というその人の問題を想像することで、自分のことを考えるだけでは出てこないアイディアを考えることができます。

 また、目に映るモノに対して感情移入することでもアイディアを考えられます。

 メガネが曇っている人に対しては、勝手に「恥ずかしいだろうな」と感情移入して考えたのですが、無機物に対しても同じような想像をすることができます。無機物の感情を勝手に推しはかり、問題を浮かび上がらせるのです。

 あまりスポットライトの当たらないモノに対しては、切なさを感じます。

 たとえば、カラーコーンとか。ボロボロになったカラーコーンを見ると、ちょっと切ない気持ちになります。もっとオシャレをして目立たせてあげられないものか、と考えたりもします。

 また、無機物に惨めさを感じるときもあります。

 鳥よけのために畑に吊るされているCDを見ると、切ないような惨めなような気持ちになります。CDたちはきっと音楽を聞いてほしいのに、まったく別の使われ方をされていてかわいそうです。その惨めさを解消するにはどうすればいいでしょうか。

 反対に、無機物からポジティブな感情を想像することもできます。わたしは風で飛んでいるビニール袋を見ると、「なんか楽しそうだな」と感じます。こういった感情移入も、アイディアにつながります。

【考えてみる】畑に吊るされたCDの惨めさをなくすにはどうすればいいか、考えてみよう。

 わたしが考えたのは、「畑に吊るされたCDだけのクラブイベント」です。吊るされたCDたちを、一夜だけでも本来の用途として使ってあげたら、彼らも浮かばれるのではないでしょうか。

頭が柔らかい人の習慣「パッと見たものから考える」『畑に吊るされたCDのクラブイベント』
畑に吊るされたCDだけを、一晩中ひたすらかけていく。酷な環境にいた傷ついたCDなので、かなり音が飛んだりするが、そのノイズがフロアを沸かす。(『考える術』より)

『考える術』では、こうして目に映るモノから考えるワザのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。