世界で約50名しか成し遂げていない偉業「探検家グランドスラム」(世界七大陸最高峰、北極点、南極点を制覇すること)を世界最年少で達成した南谷真鈴さん。本連載では、南谷さんが快挙を成し遂げることができたエッセンスをお伝えするべく、話題の新刊『自分を超え続ける』の内容を一部公開いたします。連載第3回。
1996年、神奈川県川崎市生まれ。1歳半でマレーシアに渡り、大連、上海、香港など幼少時から約12年間を海外で生活。2016年7月、北米大陸最高峰デナリに登頂し、日本人最年少の世界七大陸最高峰登頂者となった。早稲田大学政治経済学部に在学中。「CHANGEMAKERS OF THE YEAR 2016」受賞。「エイボン女性年度賞2016」ソーシャル・イノベーション賞受賞。
白い砂漠をひたすら南へ
世界で一番乾燥している、氷で覆われた白い砂漠。
360度、なんの目印もない、平らな大地。
気温マイナス40度、体感温度はマイナス60度くらい。
その中を重いソリを引きながらスキーで走行します。
第二次世界大戦で爆撃機として使われていた小型旅客機ツインオッターに乗り込み、南緯89度地点に降ろしてもらったところが、南極点へのスタート地点となります。
コンパスの針を南にセットし、前進するのみ。
2015年1月4日、南極点踏破への旅が始まりました。
南極点までは凍りつくような強風にさらされ続けました。チームメンバーは4人。ソリに積むテント、食料、燃料は、1人あたり60キロ以上の割り当てです。ビンソン・マシフのキャンプ1でも同じように荷上げをしたし、数日間トレーニングしていたとはいえ、これはけっこうな重さ。ソリとつながっているゴム製のベストでどうにか引っ張っていきます。
誰にも話しかけられない。自分からも話しかけない。
ただ自分のペースで、ひたすらに突き進む真っ白い大地。
4人のチームで進んでいるとはいえ、南極点への道は完全に1人の世界でした。吹き付ける風と強烈な寒さはつらかったものの、私はなんとなく楽しくなり、やがて瞑想している感じになりました。
たぶん、ランナーズハイのようなものでしょう。
聞こえるのは風の音と、自分の心の中のおしゃべり。
これまでのこと。これからのこと。
何も考えていない時もあれば、いろいろなことを考えている時もありました。
行程が進むうちに、チームメンバーもそれぞれのスタイルが出てきます。
進むのが遅くてどんどん後ろに行く人。
苦しくてハアハア言いながら、「絶対に、自分が一番前にいたい!」という人。
私は「絶対前!」というタイプではありませんが、自分のペースを崩したくないほうです。私がチームで一番速いペースだったので、自然と前を進むようになりました。
南極点までは、1時間もしくは2時間に1回、立ち止まって休憩します。これがだいたい1日に5~6回。マイナス40度とはいえ、ソリで引く荷物が本当に重いし、体が熱を発しているので、動いている時にはめちゃめちゃ暑い。それなのに止まった瞬間、3分で凍え死にそうになります。しかも私は他のチームメンバーの男性に比べると体に肉がついていないので、みんなが10分休むなら5分くらいですませるようにしていました。
止まった瞬間、分厚いダウンジャケットを重ね着して、立ったまま大量のお菓子を口に詰め込みます。板チョコが、もう最高においしかった!
板チョコ2枚にバナナチップス、ドライマンゴー、ドライメロンをそれぞれ山盛りにしてリスのようにモグモグ。休憩でなくても、ポケットに入れてある何十本ものエナジーバーを滑りながら食べ続け、「とにかくエネルギーがあるものを」と、バターを丸ごとかじったりもしました。1日1万カロリーは最低でも摂っていたと思います。
こうした食料はユニオン・グレーシャー・キャンプ(南極唯一の民間基地、宿泊施設)に大量に保管されていて、出発する時に自分の好きなものを各自で持っていくのです。
食べたか食べないかで、パフォーマンスがまったく違う。いくつかの登山でそれが身に染みていたので、私はひたすら食べていました。
「いい」とわかっていることは、迷わず実行あるのみです。