豊田 少人数で外出が多い企業には強力な支援ツールになりそうですね。音質のクオリティは?
黒田 携帯電話と同じくらいです。ビジネスで使うことが目的なので、「つながる」「途切れない」ことを最も重視しています。ビジネスでは、かかってきた電話が売り上げにつながるかもしれませんから、とにかくどこにいても“つながる”ことが重要。とくに創業時こそ、そういうニーズは強いと思います。
豊田 たしかに、そうですね。内勤の人が電話を受けて、本人は外出しているから「折り返します」と応対する。でも、本人がなかなかつかまらなかったりすれば、内勤の人はストレスが溜まるし、その人の仕事にも影響してきます。
黒田 スタートアップで「秘書代行サービス」を利用する人がいますが、いつ電話しても必ず「折り返しお電話します」なんですね。これでは不便なので、相手の人は携帯にかけるようになるんでしょうけど、こんな代表番号では意味がありません。
豊田 やっぱり、新規取引となると信用という問題が大きいですね。その点、外出先でも代表番号にかかってきた電話に出られる「シャモ」は、いろいろな活用方法が考えられそうですね。
黒田 すでに導入した企業ではさまざまな工夫をされています。ある少人数のソフト開発会社では、代表番号をバーチャルなサポートセンターの問い合わせ先とし、社員がどこにいてもソフトの使い方に関する質問に応えられるような体制にしています。
豊田 まさに顧客満足と自由な働き方の両立ですね。まだまだありそうですから、「シャモ」を使った「働き方アイデアコンテスト」なんて開いたらどうでしょう?
黒田 面白そうですね! 企業にとって業務の効率化や売り上げアップにつながりますし、入賞したらその会社の宣伝にもなりそうです(笑)。
小さな組織でも
テレワークが低コストで実現できる
豊田 「シャモ」は、ビジネスとプライベートを完全に分けられるのも利点ですね。先日、テレワークやフレックス制などを導入してワークスタイル変革に取り組む企業を取材したんですが、ワークライフバランスを重要視する若手社員の満足度が非常に高い。リクルート的にも効果がありそうです。
黒田 先ほどお話しましたように、簡単なチャットシステムも入っていて、LINEやメッセンジャーとも使い分けられます。
豊田 電話番号は社員全員に提供されるのでしょうか。
黒田 はい。1ライセンスに必ず1つ直通番号をご提供いたします。退職した人の電話番号はパスワードを替えて別の社員に充てることができますから、契約社員やアルバイトにも提供することが可能です。また、育児休暇や時短勤務で在宅勤務になる人に電話番号を割り当てることで、個人の携帯番号ではなく、会社が与えた番号で連絡が取れます。これなら気兼ねなく電話できますよね。仮に社員がスマホを紛失しても、管理者がパスワードを替えてしまえば、誰が拾っても「シャモ」のアプリにログインできないので、セキュリティは保たれます。
豊田 安倍政権が進める「働き方改革」につながっていく話ですね。働き方改革を真剣にやろうとすると、まずは「どういう働き方を目指すのか」を定義しなければいけない。そのうえで、お客様の満足度向上や効率的な働き方、ワークライフバランスを進めるための仕組みを考えることが必要なわけです。例えば、その仕組みの1つであるテレワークは、多額の設備投資ができる大手企業なら大規模な内線化で実現できてしまいますが、中小企業にとってはハードルが高いでしょう。しかし、「シャモ」なら小さな組織でも簡単に実現できますね。