第1回:有為(迷いの世界)から無為(平安の世界)へ ~道元禅師の教えが、現代人にもたらすもの~

「そこで道元禅師が学んだのは、私たちが持つ“見聞(けんもん)覚知”の働きは素晴らしく、この働きの他に、何か特別な仏を求めることは正しくない、ということでした。しかしその働きは、私たちを凡夫(煩悩)にもします。道元禅師は、私たちの身心を凡夫としてではなく、仏として用いることの重要性を悟り、それこそが仏道であると確信したのです」

 道元禅師はそのために、欲望(五欲※)をコントロールし、坐禅や食事、洗面・洗浄や礼拝などの威儀作法を重んじた。仏のまねをすることで、仏性に近づこうとする試みだ。

 仏教には「出家」というものがあり、これは俗から聖への解脱と理解されている。角田教授によれば、出家とは有為(うい)(迷いの世界)から無為(平安の世界)への移行だという。

 世の中の多くの行為は、結果を期待して行う。例えば、昇給のために一生懸命働く。この「ため」というのが有為であり、有為の世界には強い自意識(エゴ)が働く。自と他を対立させ、比較し、競争し、そこに優劣を決めて、より高い地位や名誉を願い、より多くの財産を求める。

「それが悪いわけではありませんが、満足感はなかなか得られず、かえって多くの苦悩が伴います。苦しみは、思い通りにしたい人生と、現実とのギャップから生まれます。地位、名誉、財産など、成果を求める“有為”の生き方から離れて、“無為”に生きるのが、すなわち出家の在り方なのです。故に出家における仏道は、悟り(果)を求めて修行(因)を行いません。それを追い求めることは“有為”の世界の在り方なのです。悟りを求めず、ただ修行するのが“無為”であり、だからこそ道元禅師は、坐禅において悟りを求めない“只管打坐(しかんたざ)(余念を交えず、ただひたすら坐禅すること)”を強調するのです」

第1回:有為(迷いの世界)から無為(平安の世界)へ ~道元禅師の教えが、現代人にもたらすもの~

執着しない断捨離と
坐禅で“心の出家”を

 では、実際に寺院で修行をすることのない一般の人々は、どのように“心の出家”をして“平安の世界”に行けば良いのか。角田教授は、その一つの方法が断捨離だという。

「もちろん、現実的にお金がなければ生きていけませんが、最低限のものを確保して、地位や名誉、財産に執着せずに、欲望から離れていく。持っているものを奪われまいとすればするほど、非常につらくなります。“無為”に近づけば、そこに安らぎがあるのです」

※五欲:色・声・香・味・触の五境。五境は人の欲を引き起こす原因となるので五欲という。
また財欲・色欲・食欲・名誉欲・睡眠欲の五欲もいう。
 
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養