“見せかけの緩和強化”を続ける日銀を待つ、本当の「修羅場」 ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年9月20日 5:15 会員限定 主要国が金融緩和に転換したが、日銀は利下げ余地が少なく「形だけの緩和策」を続ける。トランプ大統領がFRBに利下げ圧力をかける中、円高が進めば打つ手は「劇薬」しかなくなっている。 続きを読む 関連記事 欧州も示した金融緩和の限界、財政の手助けなきECBに見る「手詰まり感」 土田陽介 FRBの連続利下げに感じる危うさ、パウエル議長の「真のメッセージ」とは 日枝千代 低金利の長期化で中央銀行が経験する「未知のリスク」 門間一夫 日銀の最重要課題は「不透明性」の払拭 大久保琢史 特集 最新記事 日々刻々 橘玲 なぜひとは「マインドワンダリング」(ぐるぐる思考)から抜け出せないのか? イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 職場にも上司にも愚痴ばかり!「いつでも不満たらたらな人」の頭の中はどうなっている?【心理学博士が教える】 DOL特別レポート 「感動した!」「これが真の文明社会だ」中国人が絶賛した日本の駅員の障害者対応 就職人気ランキング2027年卒前半戦調査 就職就職人気企業ランキング27年卒【理系女子・ベスト50】3位は伊藤忠商事、1位は? 12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた 「名門大学の附属校に入れば、受験をしなくても高学歴になれるから安心ですよね」白熱する中学受験を考える 最新記事一覧