日米欧通貨摩擦を招きかねないマイナス金利政策の「羊頭狗肉」化 唐鎌大輔: みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年10月2日 5:15 会員限定 マイナス金利政策導入から欧州では5年、日本では3年が経つが、最終ゴールの物価押し上げは実現していない。継続することが目的化してしまっていると専門家は批判する。 続きを読む 関連記事 ドラギECB総裁が追加緩和で「ドラキュラ伯爵」とされた理由 加藤 出 “見せかけの緩和強化”を続ける日銀を待つ、本当の「修羅場」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 地銀の「余命」ランキング、17行が本業不振で風前のともしび ダイヤモンド編集部 中曾宏氏が語る、金融緩和頼みの「中央銀行愛」が定着する世界の行方 ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧