日米欧通貨摩擦を招きかねないマイナス金利政策の「羊頭狗肉」化 唐鎌大輔: みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年10月2日 5:15 会員限定 マイナス金利政策導入から欧州では5年、日本では3年が経つが、最終ゴールの物価押し上げは実現していない。継続することが目的化してしまっていると専門家は批判する。 続きを読む 関連記事 ドラギECB総裁が追加緩和で「ドラキュラ伯爵」とされた理由 加藤 出 “見せかけの緩和強化”を続ける日銀を待つ、本当の「修羅場」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 地銀の「余命」ランキング、17行が本業不振で風前のともしび ダイヤモンド編集部 中曾宏氏が語る、金融緩和頼みの「中央銀行愛」が定着する世界の行方 ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 グラフィックニュース 「長時間働いても成長しない人」の残念な特徴 旬のカレンダー 【神様は見ている】運がいい人、お金持ちの人の台所には決してない高額なもの 良書発見 「何があっても心が折れない人」の考え方・ベスト1 仕事と人生を変える 勝間家電 【まだ手で掃除してる?】勝間和代が教えるラクしたいならボーナスで真っ先に買いたい家電ナンバー1 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】なぜデンマーク人は「経済的な成功」と「人生の豊かさ」を両立できるのか? 現地在住ジャーナリストが解き明かす 最新記事一覧