ヤナセの梁瀬次郎が1970年代に訴えた「自動車産業の曲がり角」 ダイヤモンド編集部 深澤 献: ダイヤモンド編集部論説委員 経営・戦略The Legend Interview不朽 2020年5月13日 4:05 有料会員限定 輸入車販売のヤナセは、三井物産機械部に勤務していた梁瀬長太郎が1914年に、同社からビュイック、キャデラックの輸入販売事業を引き継ぐ形で独立、東京・日比谷公園前に店舗と工場を構えたのが始まりだ。 続きを読む 関連記事 三井物産が「脱原油」へ、資源商社に変革迫る逆オイルショックの衝撃 ダイヤモンド編集部,重石岳史 独オペルに韓国・現代自動車、日本市場を狙う自動車海外勢の成算 佃 義夫 新型肺炎による中国企業の契約不履行が「免責」に、日本企業にも影響 ダイヤモンド編集部,杉本りうこ VWが販売4年連続首位も「実質トップ」はトヨタ、今年は自動車産業混乱期 佃 義夫 特集 最新記事 News&Analysis 【鉄道混雑率ランキング最新版】5年連続ワーストの日暮里・舎人ライナー、一方で東急が“通勤地獄”から抜け出せた事情とは ニュース3面鏡 まさか便秘や耳あかが“引き金”だったなんて…親が怒りっぽくなった時に疑うべき“体の異変”【医師が解説】 シン日本流経営 東大・マッキンゼー出身の経営学者が喝!「米国流経営=正解」と崇める日本人に欠けている視点とは? ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 最新記事一覧