菅政権発足半年、スガノミクスが急速に勢いを失った理由 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年4月6日 4:35 会員限定 菅政権が発足して半年になるが、コロナと経済の両立をはじめデジタル社会やグリーン社会実現などの目玉政策は軒並み頓挫しかかっている。既得権の岩盤を抱えたまま古い政治手法が踏襲された限界だ。 続きを読む 関連記事 「インバウンド6000万人」菅政権の強気目標に旅行業界から怨嗟の声 ダイヤモンド編集部,山本興陽 コンビニが恐れる「最悪シナリオ」、菅氏側近の公取委トップ就任で現実味 ダイヤモンド編集部,中村正毅 菅政権の目的は「国民統制」!?聞こえのいい政策が続く危険性とは 上久保誠人 菅内閣は「中小企業つぶし」という日本経済つぶしを押し進めている 室伏謙一 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧