「円安のメリットはデメリットを上回り、日本経済にプラス」は本当か 唐鎌大輔: みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年3月31日 3:40 会員限定 円安が急速に進行しても、日本銀行は金融緩和を続け、円安は日本経済にプラスであるとの姿勢を崩さない。果たして、それは本当なのか。日銀のレポート、過去の円相場と輸出動向の関係などから検証した。 続きを読む 関連記事 円相場は125円の「黒田ライン」を突破、迫り来る日銀が“白旗”を上げる日 松元 浩 円安の先に危惧される「株式の死」、数十年に一度の長期低迷シナリオを覚悟せよ 神谷尚志 止まらない円安、為替市場の次のターゲットは8月に1ドル「130円」か 日枝千代 構造的円安と循環型円安を混同して不安視する愚を問う 田中泰輔 特集 最新記事 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? ニュースな本 日本とイギリス「ロシアを恐れた島国」の決定的な選択の違い トンデモ人事部が会社を壊す 「言われなくてもわかっています!」助言が全く響かない人への賢い対処法 ニュースな本 「人生につまずいて転ばぬために」投獄された古代エジプト神官が幼い息子に遺した教訓 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】行政行為の4つの効力をわかりやすく解説「公定力・不可争力・不可変更力・自力執行力」 最新記事一覧