習近平氏「3期続投」長期体制が序盤で頓挫しかねない“落とし穴” 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年10月26日 5:00 会員限定 習近平総書記は異例とされる3期目の続投を実現したが、経済はコロナ対応、不動産不況、米中対立の「三重苦」だ。新体制は内外の政治的な成果にのみ固執し経済軽視から序盤でつまずく可能性さえある。 続きを読む 関連記事 習近平氏「武力行使」言及を読み解く、台湾統一への“中国流曖昧戦略”か 岡田 充 「中国不安」は恐れるに足らず!米著名投資家が株式市場の懸念を一蹴する理由 ケン・フィッシャー 中国共産党大会が開幕、習近平の演説で注目すべき「3つの内容」とは 加藤嘉一 「中国経済の停滞」に拍車をかける習近平、それでも個人崇拝が高まる理由 白川 司 特集 最新記事 カラダご医見番 「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】 今だからこそ読みたい!注目特集 三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 最新記事一覧