円安は本当に過度なのか?長期的な円安化を防ぐ、国際競争力の向上が重要だ 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 政策・マーケット数字は語る 2024年6月3日 8:30 実質実効為替レートで見た円の価値は、ここ数年で大きく低下した。円安は過度だと見なされ、市場の為替介入への関心が高まった。しかし、過度な円安と見なすのは早計だ。 続きを読む 関連記事 円安でも輸出額は4.3%減、「円安メリット」生まれず消費者負担が増えるだけ 野口悠紀雄 円安は為替介入では止まらない、投機筋が見透かす日銀「緩和維持の袋小路」 金子 勝 為替介入あっても続く円安、金融・為替政策から脱却すべき「真の円安対策」とは 山本雅文 【マンガ】「1ドル360円の時代に比べたら十分に円高」→こんな円安擁護論が“的外れ”なワケ 高井宏章 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧