米トランプ大統領は就任直後の大統領令で「国家エネルギー非常事態」を宣言。昨年1月にバイデン前大統領が行った新規LNG(液化天然ガス)プロジェクト認可停止を撤廃した。これにより、今後米国でのLNG開発には足かせがなくなり、米国での新規プロジェクトが進展する。折しも、欧州では脱炭素化に向けた水素やアンモニアなどの代替燃料計画が想定よりも遅れ、海運業もLNG燃料船の導入を計画。一方でアジアでは石炭火力代替としてのLNG火力へのシフトを進めているなど、世界的にLNG需要が拡大傾向にある。それに伴ってLNGプラントや受け入れ設備の計画が増加し、日揮ホールディングスは昨年に続き今年も海外LNGプロジェクトの受注を予定している。ただ、LNGプロジェクトも脱炭素化で変質を続けており、計画が増加したとしても、日本が誇っていたLNGプロジェクトの優位性が必ずしも担保されるというわけではなさそうだ。
続きを読むプラント大手・日揮がLNG案件受注予定も、日本勢の優位性揺らぐ!?「最新商談状況の一覧表」を公開
特集
最新記事
ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論
え、なんで東大受かった!?高3の夏に「E判定」でも現役合格した人の逆転術
Diamond マーケットラボ
ダイヤモンド編集部厳選 必読!今週のニュース3本
【独自】ブリヂストンが国内で「数百人規模の希望退職」を募集・NTTデータのトップがNTTによる完全子会社化の狙いを激白・武田薬品幹部が競合へ「ご栄転」
見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
【人気特集】保険募集人の数が1年で3倍に急増した乗り合い代理店クリイトに怨嗟の声&損保代理店への現役出向者5人が語る本音【覆面座談会】
高岡浩三の「企業の通信簿」
“失われた35年”やジャニーズ、ビッグモーター問題の背景に「動かない経済3団体」あり!稼げない日本企業の病根と再生への道とは?【高岡浩三・動画】