トランプ2.0は、国際ルールを無視するかの政策を突然とっぴにぶち上げ、ディール次第で朝令暮改も意に介さない。それは場当たり的に見える一方、最終目的に向かう迂回路を綿密に練っているとも推察される。米大統領の一言一句に直接的反応を見せていた市場は、朝令暮改によるハシゴ外しにも度々遭い、目線が定まらない。不確実性を嫌う株式相場の下値は脆弱化しつつある。投資家として、不安で不透明な場面の予測情報の偏りを踏まえ、シナリオ分岐多発リスクにどう臨むべきか。
続きを読むトランプ2.0に翻弄される債券・株式市場、「シナリオ分岐多発リスク」相場への臨み方
有料会員限定
最新記事

STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「これからは学歴じゃなくて個性の時代のはずです。ステータスだけで判断しないでください」。社会の評価を論理的に考える

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【成蹊? 成城? 明治学院?】GMARCHに迫る大学の序列はこの20年間でどう変わった?【20年前の序列マップ付き】

老後の「お金と幸せ」新常識

87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
【資産20億円・89歳の現役トレーダー】「負け続ける投資家」になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい“損切りルール”の習慣とは?