2025年に入り、米国の通商政策を巡る不透明感が金融市場を揺らし、ドルは主要通貨に対して全面安となった。かつて「世界の基軸通貨」として君臨していた米ドルから投資資金が流出し、安全資産へのシフトが進む中、注目されているのが「円の変質」と「スイスフランの台頭」だ。従来、安全資産としてリスク回避時に買われていた日本円だが、最近の国債入札の不調や財政懸念を背景に、信認の揺らぎが指摘され始めている。金や米国債と並んで「安全資産」として扱われてきた円の立ち位置が、なぜ変わりつつあるのか、その背後にある市場メカニズムや投資行動の変化を掘り下げるとともに、スイスフランの上昇基調が続く中での留意点を検証する。
続きを読むドル安時代に浮上する「スイスフラン」の存在感、安全資産は円からシフト?
有料会員限定
最新記事

考える人のメモの技術
【言語化力】三流は「思ったままを口にする」。二流は「考えながら言葉にする」。では一流は?

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【日本の常識はパリの非常識】無理に我慢してないのに細い!パリジェンヌが教える痩せ体質の作り方

ニュースな本
食事を奢ってもらったら「ごちそうさま」を何回言うべき?上司をイラつかせる若手の“悪気ない非常識”【ビジネスコーチが指南】

レシピ未満のおいしい食べ方
【旬の野菜をとびきりおいしく】藤井恵さんが教える、火を使わずおいしい「なす」の食べ方

すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
同じ仕事量なのに…定時で終わる人といつも残業の人「差がつく根本的な理由」