企業価値を向上させるために、経営の視座を持ったCFOと経営管理基盤の果たす役割とは?

企業価値を向上させるために、経営の視座を持ったCFOと経営管理基盤の果たす役割とは?

 パネリストの1人、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社ビジネスコンサルティング・ファイナンス リーダーでパートナーの田中雅史氏はCFOの役割についてこう語る。

「日本企業のChief Financial Officer(=最高財務責任者)は名ばかりで、いまだ多くが経理・財務部門長の延長線上にあり、管理に徹することに留まっています。今の時代に求められているのは単に管理のみを任される部門長ではなく、経営の視座を持ったCFOです。カリスマ性や迫力は経営者に任せれば良く、本来CFOとは正確な経営のかじ取りや意思決定のシナリオを導き、経営者の経営リテラシーを補う補佐役あるいは伴侶です」(田中氏)

 では、グローバル経営管理の最前線に立つCFOが携えるべき武器とは何なのか。それがこの日のイベントテーマである「経営管理基盤」である。

「例えばある事業は将来的に撤退しなければならないと情報が語っても、社長の肝いり、またはOBが立ち上げたといった非科学的なしがらみを理由に、事業を撤退せずにいるケースもあります。それではCFOは務まりません。CFOとして正確な情報をタイムリーに見える化することは大前提であり、それをきちんと意思決定に活用し、成功体験を得ていく経営管理サイクルが重要です」(田中氏)

企業価値を向上させるために、経営の視座を持ったCFOと経営管理基盤の果たす役割とは?EYストラテジー・アンド・コンサルティング ビジネスコンサルティング・ファイナンス リーダー パートナー
田中雅史氏

「経営はなかなか見えづらいもので、自社事業にしてもそれが今どういう位置付けにあるのかが分からない。そういう意味では事業にまつわる情報を(経営管理基盤で)すべてデジタル化してしまえば、経営が見える化できる。会社の状況が見える化されることで、CFOはもっと強くなれます」(小口氏)

 経営管理基盤に求められる特徴とは何か。田中氏が以下のようにまとめた。

「旧来の経営管理基盤は、財務諸表、セグメント別の業績評価、KPI等が可視化されていれば十分でした。それらがこの先も重要であることに変わりはありませんが、特に日本企業ではCFOが事業の内容を理解していないと事業部門側から一蹴されてしまいます。CFOの個々の事業に対する理解度も重要視されるため、経営管理基盤は、企業活動の中で発生するあらゆる情報へすぐにアクセスでき、情報が一元管理されている必要があります。もはや、経営管理基盤=財務情報ではなくなってきている、と言っても過言ではありません。これからの経営には財務的価値に加え、消費者価値、人材価値、社会的価値の視点も重要になってきます」(田中氏)

システム導入は100点を目指さない。経営管理基盤導入における3つのポイント

 経営管理基盤の導入により、企業はどう様変わりするのか。パネルディスカッションではISIDグループ経営ソリューション事業部経営管理コンサルティング部グループマネージャーの西尾朋美氏がこう話した。

企業価値を向上させるために、経営の視座を持ったCFOと経営管理基盤の果たす役割とは?ISIDグループ経営ソリューション事業部経営管理コンサルティング部グループマネージャー
西尾朋美氏

「情報が高度化・一元化されると、各レイヤーの方々が企業における唯一の正しいデータを見て仕事し判断できるようになります。この導入効果として、私たちのお客様からは、『経営層の求める情報をタイムリーに出せるようになった』『現場でのデータ収集に割く時間が軽減され、データ分析等付加価値の高い仕事にシフトできた』などの声が上がっています。経営管理基盤は、経営層の必要とする全社指標・事業指標などのサマリーデータから現場が必要とするオペレーションデータまで一貫して一元化されていることが重要です」(西尾氏)

 自社に適したシステムをどのようにパッケージ選定すべきか、各社が頭を抱えている。

 Tagetik Japanディレクターの妹尾顕太氏は、システム選定のポイントを3点に絞った。

1    「軸を定める」
 会社として一体どういうことをしたいのか、あるいはどういうことさせたいのか。それらを定義し、会社の中に浸透させる。導入前にそれらをきちんと定められているお客様ほど、導入後の運用がうまくいっている。

2    「全社最適のバランス」
 特定の機能・項目に偏りすぎた選定・評価をしない。収集・処理・アウトプット等のさまざまなステージ、そしてさまざまな関係者がグループ横断的にシステムに関わる。特定の機能・項目に偏ると部門最適に陥る。ステージ・関係者を精査の上、バランスのとれた評価項目を設定すべき。

3    「100点を目指さない」
 システム導入は基本的に机上の評価。100点を目指しすぎるがゆえ、絵に描いた餅で終わるケースも後を絶たない。現実に各現場からは「ああしたい、こうしたい」との要求が上がってくるが、すべての声に対して同時に応える必要はない。じっくりと時間をかけて100点を目指すのが理想的。

 最後に妹尾氏は改めてCCH Tagetikの強みをこう話した。

「EPM製品に対する要求が高度化していると感じています。そんな中において我々CCH Tagetikは、従来EPM製品が取り扱ってきた財務的な数字だけではなく、非財務の領域を迅速に各社から集め、適切な処理・アウトプットを担います。経営管理に必要な情報を明細レベルから集約レベルまで、すべて保持するプラットフォームです。内部環境・外部環境の変化で新たに上がってきたニーズにも対応できる拡張性や柔軟性も備えています。

企業価値を向上させるために、経営の視座を持ったCFOと経営管理基盤の果たす役割とは?Tagetik Japan ディレクター
妹尾顕太氏

 会社経営には見たくないデータというのも存在すると思いますが、システムは忖度してくれません。しかし、新鮮な状態の見たいデータ・見たくないデータが適切なタイミングで適切な人に渡るからこそ、強固な経営基盤の構築、ひいては経営管理の高度化、企業価値の向上につながるでしょう。当社はぜひそのご支援をしたいと考えています」(妹尾氏)

●問い合わせ先
Tagetik Japan
URL:https://www.wolterskluwer.com/ja-jp/solutions/cch-tagetik

電通国際情報サービス(ISID)
URL:https://www.isid.co.jp/

EYストラテジー・アンド・コンサルティング
URL:https://www.ey.com/ja_jp/people/ey-strategy-and-consulting
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養