同社の取り組みは、個人に対して注意しにくいニオイ対策を全社員が守るべき規定に落とし込むことで、「個人の問題ではなく会社全体の問題なんだ」という意識をスタッフに共有させることに成功している。これならば、「ニオイの個人攻撃」と非難されることもないだろう。
同社広報の町田吉瞳さんは、「自分も他店に買い物に行く際、スタッフさんのニオイが気になることがあります。接客業を中心に、これからニオイ対策に力を入れる企業が増えるのではないでしょうか。弊社もどのようなアプローチが可能なのか、今後も検討していきたいです」と話す。
「ニオイを憎んで、人を憎まず」
求められるスメルマネジメントの精神
今回紹介したのは一部だが、社員のニオイ対策に乗り出す企業は今後も増えて行くだろう。それに伴い世間では、ニオイに対する意識が高い社員を抱える企業の評価が高まる一方、対策を怠る企業がブランドイメージを失墜させる時代に入って行くかもしれない。当然ながら、社員の意識変革も求められる。読者諸氏も一会社員として、自分のニオイ対策をもう一度見直してみたらいかがだろうか。
とはいえ、体臭が出ること自体は人間であればごく自然なこと、あまりもニオイを気にし過ぎて、逆に社内の人間関係がギスギスしてしまうことは避けたいところだ。
マンダムの下川課長はこう指摘する。
「大切なのは、『もしかしたら周りの人に迷惑をかけているかもしれない』という心遣いや思いやりを持つことです。そういう考え方を浸透させるため、これからもデオドラントに対する正しい知識と方法を発信していきたいです」(下川課長)
会社側も社員側も「ニオイを憎んで、人を憎まず」(大矢課長)の精神を持ちながら、企業社会に現実的なニオイ対策が広まっていくことが望まれる。
(制作 クロスメディア事業局 sponsored by マンダム)