『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が20万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏「著者の知識が圧倒的」独立研究者の山口周氏「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら

「相手の話を理解するのが苦手」を克服する意外な方法Photo: Adobe Stock

[質問]
 私はシステムエンジニアなのですが、会議などで相手の言っていることを理解する能力に欠けています。

 今は相手の言っていることを速記して後からノートを見直して理解しなおして、会議後にわからなかったことを質問したりして何とかやっていっているのですが、会議に私が居る意味がないような気がしています(また、私は思ったことを素早く分かりやすく説明する能力も欠けているような気がしています)。私はどのような訓練をすれば良いのでしょうか…。

会議の前後のやりとりも実は大事です

[読書猿の回答]
 認知特性(得意/苦手なところ)によっては会議はかなり認知負荷が高いものですが、既に工夫されて自分の認知特性に合った対処法を見つけられているようにお見受けします。以前紹介した『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に働くための本』にも類似の対処法が挙げられています(この本は参考になるかもしれません)。

 会社組織における会議は儀礼的な意味合いが高く、情報伝達の点でも意思決定の点でも多くの欠点があるのに中々改善ないし解消できないようです。しかし会議の前/後のやり取りも同様に重要かつ有益なので、そちらに注力するのは悪いことではありません。

 他の方の質問にも言えることですが、皆さん真面目で、苦手科目の克服を問うて来られますが、得意科目を広げて埋め合わせるアプローチをお勧めしたいです。一般的にいって、その方が省エネルギーで効果的なので。