働きながら3年で、9つの資格に独学合格! 大量に覚えて、絶対忘れないノウハウとは?
「忘れる前に思い出す」最強のしくみ、「大量記憶表」を公開!
本連載の著者は棚田健大郎氏。1年間必死に勉強したにもかかわらず、宅建試験に落ちたことをきっかけに、「自分のように勉強が苦手な人向けの方法を編み出そう」と一念発起。苦労の末に「勉強することを小分けにし、計画的に復習する」しくみ、大量記憶表を発明します。棚田氏の勉強メソッドをまとめた書籍、『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』の刊行(2月9日発売)を記念して、本書の一部を特別に公開します。

「問題集はレイアウトで選べ!」資格試験で買ってはいけない問題集とは?Photo: Adobe Stock

問題集は「レイアウト」で選ぶ

「資格試験は過去問から解く」「最初は過去問をがんばって解こうとせず、過去問の解答・解説を読み込む」。これまでの連載でお伝えしてきました。

 さて本日は、過去問題集の選び方についてです。

 買っていい問題集とダメな問題集があります。問題集選びのポイント、それはレイアウトです。問題集には次の3つの種類があります(横書きの場合)。

①左ページに問題、右ページに解説
②右ページに問題、次ページ(左ページ)に解説
③前半がすべて問題、後半がすべて解説

 さて、皆さんはどの問題集がいいと思いますか?

 答えは①です。もしもこれから問題集を買うのであれば、必ず①の左ページが問題、右ページが解説のレイアウトになっている問題集を購入してください。

問題集選びで一番大切なこと

 問題集を中心に学習を進めるにあたっては、問題と解説を容易に見比べるのがポイントになります。

 ①のレイアウトだと、解説を読んだ後そのまま左に視線を移せば問題文を読んで確認することができます。また、慣れてきて問題から解くときも、左を見て問題文を見て、右を見て答えを確認するというスムーズな動作が可能です。

「答えが見えてしまう」のを気にする人もいますが、これは厚紙を挟むなどして隠せば簡単に解決できます。

 続いて、②や③の問題集がダメな理由を見ていきましょう。