コロナ禍のリモートワークなど生活スタイルの変化により注目されたのが、資産形成に対する関心が高まったこと。特に、20~30代の若い人たちの間で、つみたてNISAの口座開設が急増した。そんな状況の中、つみたてNISA本の決定版ともいえる『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)が3月16日に発売。本連載では、つみたてNISAを利用して長期投資や資産形成をしてみたいという人に向けて、失敗しないつみたてNISAの賢い選び方・買い方について、同書から抜粋して公開する。「つみたてNISAってなに?」という投資ビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすくお伝えしていくので、ぜひ、お付き合いください。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。

個人の資産づくりに、投資信託がベストと断言できる理由Photo: Adobe Stock

銀行で積立預金をするのと同じ手軽さで、
積み立ての投資ができる

 さて、個人の資産運用に投資信託が適していると思う理由は、簡単に分散投資ができること以外にも、大きく2点あります。

 第一の理由は、1000円程度の少額資金でも、十分な分散投資ができることです。

 そもそも、投資というと、ある程度のまとまったお金がなければできないものと思っていませんか?

 実際、いろいろな方と話をしていますが、最低でも100万円程度の資金がないと、投資はできないと思っていらっしゃる方が大勢います。

 でも、それは大きな誤解です。

 投資信託は今や、1000円程度から購入でき、自分の給与振込先の銀行口座から、自動引き落としで毎月決まった日に積み立てできる商品もあります。ネット証券の中には100円から購入できたり、カードのポイントで購入できたりと、さらにハードルが下がっています。

 まして、今回ご紹介するつみたてNISAは、まとまった金額で投資はできません。年間40万円の範囲内で、月々の「積み立て」で購入しなければならないのです。つまり、銀行で積立預金をするのと同じ手軽さで、積み立ての投資ができるということです。

 ただ、少額から購入がOKとはいえ、たった100円で積み立てを続けたとしても、30年間で元本部分は3万6000円にしかなりませんから、投資効果もたかが知れています。やはり老後の生活資金や、子どもの教育費などの準備を前提にするのであれば、ある程度の額で積み立てていく必要があるでしょう。

 そして第二の理由は、専門家が運用してくれることです。これは、専門家が運用するから、個人が運用するよりも必ず高いリターンが実現するという意味ではありません。専門家がしっかり投資家の「資産を管理してくれる」ということです。