真野俊樹

真野俊樹

中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、名古屋大学未来社会創造機構客員教授、医師

1987年名古屋大学医学部卒業 医師、医学博士、経済学博士、総合内科専門医、日本医師会認定産業医、MBA。 臨床医、製薬企業のマネジメントを経て、現在、中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授。出版・講演も多く、医療・介護業界にマネジメントやイノベーションの視点で改革を考えている。

「医療世界一」は国際比較してみたら日本だった
真野俊樹
日本では、悲惨な医療事故が起こる度に、医療バッシングが起こり、医療不信に拍車がかかる。その度に「日本の医療はひどい」「欧米に比べて遅れている」等の声が聞かれる。本当に日本の医療はひどいのか、調べてみた。
「医療世界一」は国際比較してみたら日本だった
海外で急病!現地の病院選びで後悔しない基礎知識
真野俊樹
年末年始は海外で過ごされる方も多いであろう。海外旅行先で、突然にケガをしたり、病気になったら、どんな医療機関を受診すべきか。病院選びの基礎知識を、代表的な国・地域ごとに紹介する。
海外で急病!現地の病院選びで後悔しない基礎知識
「ドクターX」フリー外科医は実在したら活躍できるか
真野俊樹
テレビドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』の視聴率が好調なようだ。現在の日本の医療界では、大門未知子のようなフリーランス外科医は活躍しているのだろうか、また今後、増えるのだろうか。
「ドクターX」フリー外科医は実在したら活躍できるか
日本の病院が犯罪に弱い、根本的な問題点
真野俊樹
横浜市の大口病院で「内部犯行」が疑われる入院患者の死亡事故が相次いで発生した。日本の病院は海外の病院に比較すると、来訪者を管理するセキュリティチェックや病院内での「相互監視」に甘い点が多々見られる。
日本の病院が犯罪に弱い、根本的な問題点
年間3500万円かかる抗がん剤は国民皆保険を破壊するか?
真野俊樹
超高額な抗がん剤がどんどん使われると「国民皆保険の崩壊につながる」という議論が盛んである。ただし、この議論には「医療政策担当者としての視点」と「患者としての視点」とが混在してしまっている。
年間3500万円かかる抗がん剤は国民皆保険を破壊するか?
週刊誌の「医療叩き」はなぜ起こるのか
真野俊樹
最近、各週刊誌等で医療に関する特集が多く見られる。このような記事が多く読まれる背景には、相変わらず世間に「医療不信」が根強く残っている証左とも言えよう。
週刊誌の「医療叩き」はなぜ起こるのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養