昔から新聞配達といえば、究極のガテン系アルバイト。ところが今や、この仕事に人気が集中しているという。

 学費を新聞社に肩代わりしてもらうかわり、住み込みで働く「新聞奨学生」に、希望者が殺到しているのだ。

 労働時間帯ひとつとってもけっしてラクとはいえない仕事である。それでもほとんどの新聞奨学会で、2010年度の募集枠がすでに埋まっているほどの人気ぶりだ。

 ある新聞奨学会の担当者は「販売店の求人が減っていることもあるが、あっというまに枠がなくなってしまう。進路が決定していない5月頃から申し込み予約をする高校生も多い」と説明する。

 この不況時、親の経済的な事情から進学をあきらめざるをえない子どもも少なくない。学費の負担から解放され、寮費も無料という新聞奨学金制度は、彼らにとってまさに福音といえるだろう。

 各新聞奨学会のホームページをのぞいてみると、そこには学生たちの満面の笑顔が溢れている。生き生きと働き、学ぶ姿に勇気づけられる高校生も多いのではないか。

 だが現実には、ホームページやパンフレットからは想像もつかない実情もあるとか――体験者から現場の話を聞いてみることにした。

「日給1000円」で働く学生
寮を抜け出し“夜のアルバイト”も

 新聞奨学生、寺井ますみさん(仮名)は憤っていた。

 「上京前、説明会で聞いた話と違うことばかりなんです」

 まず面食らったのは、最初の月に手にした給与がたった3万円だったことだ。日給にして1000円。規定では手取り9万円だ。店主の説明は「見習い期間だから」というものだった。

 さいわい朝食・夕食は給与から天引きされ、提供されるものの、昼食代や交通費、学用品・生活用品代なども必要だ。とても3万円では足りない。

 「しかたなくアルバイトをしました。夕刊の業務が終わってからこっそり寮を抜け出し、12時近くまで夜の仕事をしていたんです」

 だが、出勤時間は午前2時15分。少しうとうとしたかと思うと、あっというまに目覚まし時計に叩き起こされる。これはかなりこたえた、と寺井さん。

 ちなみに現在は夜のアルバイトはしていない。毎朝2時の起床はさほどつらくなくなった。さっさと支度を終え、階下の作業所で折り込みちらしをはさみ始める。その後、バイクで配達に出かけ、仕事が終わるのは午前6時頃。朝食を食べて一息入れ、8時30分には寮を出る。

 と、ここまではいいのだが、問題は夕刊の作業開始時間だ。