たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出している篠原好氏が語る「やってはいけない勉強」だ。

やればやるほど成績が下がる「やってはいけない」勉強3選Photo: Adobe Stock

やってはいけない勉強3選!

 本日は、「やってはいけない勉強」を3つ紹介します。

 今の時期の受験生は「共通テスト」に向けて全力で勉強していると思います。多くの高校生を見てきて「これはしないほうがいい」と思う勉強を3つ紹介します。

 逆に言えば、この3つのパターンに陥ることがなければ、足踏みをしている受験生を出し抜いて一気に差をつけることもできます。

やってはいけない①キツいことが目的となっている

「1日3時間睡眠で勉強した」など、気合と根性の勉強法の話をよく聞くと思います。そして、それを鵜呑みにして、そのまま実行するケースが非常に多いです。

 つまり「キツい」「しんどい」ことが目的となっているケースです。

「たくさんやるべき勉強があるが、残り時間が少ない」→「だから睡眠時間を削って、勉強する」のであれば、仕方ありません。しかし、「とにかく寝ない」ことが目的となって、空回りした勉強をしてしまいがちです。

 しかも、本人は「キツい」ことをやっているので、逆に気持ちよく勉強しています。

「これだけキツいことをやっている自分、カッコいい……」のような自己満足に浸るものの、点数が伸びていない―――。そんな失敗をしないようにしましょう。

 この失敗をしないためには、あえて勉強量を少なくして、1日6.5時間は眠れるようにする必要があります。最低限する勉強については拙著『逆転合格90日プログラム』に記載しましたので、ぜひ読んでください。

やってはいけない②身の丈に合っていない勉強をする

 「無意味に難しい問題にチャレンジする」というケースです。

 例えば、数学オリンピックの問題にチャレンジして、1時間考えて、結局何にもならないだとか、CNNなどの英語で放映されたニュース番組を「リスニングの勉強」と称して聞くだとか……。無意味に時間を浪費している勉強だと言えます。

 これが高校1年生であれば、チャレンジ精神旺盛だと認められるかもしれません。しかし、受験生がこの試験直前の時期にやることではありません。

 また気を付けないといけないのが、「共通テストで70%を獲る」ことが目標にもかかわらず、共通テストで90%を狙う人が使っている問題集を使う、などです。

 共通テストは、目標点によって戦略が違います。90%を狙うならば、苦手分野があると致命傷です。すべての問題を完全な対策をしないといけません。

 しかし、70%で良いのであれば、はじめから「捨てる」と決める問題があってもかまいません。よく捨てるように指示するのは「数学の各大問の最後の問題」だとか「英語リーディングのFact/Opinion問題」です。こうした「時間をかけたわりに点数になりにくい問題」は捨てても、70%を獲ることは可能です。

 重要なのは「必要な勉強」をすることです。「カッコいい勉強」をする必要はありません。

やってはいけない③感謝の気持ちを持たずに勉強する

 精神論に聞こえるかもしれませんが、非常に重要なポイントだと思います。

 受験生の多くは「俺は受験生なんだ、必死なんだ!」と、助けてもらう/教えてもらうのが当然のような態度をとっています。

 教える側からすると、そのような態度の受験生に「わかりやすく教えよう」という気持ちは起きにくいです。もちろんプロですから、教えはします。しかし、受験生にとって差がつくような「プラスαの指導」をもらえることは少ないでしょう。

 指導経験上、感謝の気持ちを持って試験会場に行く受験生の方が、良い点数を獲れています。受験生だからといって、特別扱いしてもらって当然だと思わないことが大事です。