近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

職場で信頼される人は「悩みを相談されたとき」にどうする?

「職場で信頼される人」というのがいると思います。その人のまわりには自然と人が集まる人です。こういった人はその性質上、先輩後輩問わず多くの人から良き相談者として選ばれがちです。

 重たい相談から軽い相談まで受ける「職場で信頼される人」が絶対にやらないことがあります。それは「人の相談を◯か×かで白黒つけようとする」ことです。少し見ていきましょう。

 私も仕事柄、生徒や講演先で多くの相談を受けます。「芸人としてどうしたらいいですか?」「こんなネタを作ってみようと思うのですが」「部下と仲良くするためにこんな研修をやろうかと思っていて」などその種類はさまざまです。

 相談を受けるとその人のためにならねばと張り切って答えを出そうとしてしまいがちですが、実はそれ自体が間違っています。人が真剣に悩んでいることに対して正解を出すことなんてまず無理です。自分が相手になりきれるわけでもないですし、状況によっても判断は変わります。そもそもその人が悩んでしまうような事象なわけですから、その場でちょっと話を聞いただけで答えが出るわけありません。

 では、どうすればいいのでしょうか。答えは「とことん話を聞く」です。悩みの大小にかかわらず、結局答えはその人が出すしかありません。相談される側の人ができるのはその人が答えを出せるように粘り強く話を聞き、ときには一緒に思考を整理することくらいです。

 極めてシンプルなことですが、意外と大事なことで、私もこれまで仕事の壁にぶつかるたびに多くの師匠に話を聞いていただきました。師匠方は話を遮ることなく、私が自分自身で答えを出せるまで話を聞いてくださり、結果、自分も納得できる答えを出すことができました。

 つまり、相談をされたときに必要なのは「白黒つけること」ではなく「相手が考えるための壁になってあげること」なのです。無理やり答えを出そうとしてもいいことはないので、ぜひ相談をされた際は意識してみてください。